皆さんこんにちは!
3月に入りとっても暖かくなりましたね。
春の到来を身体いっぱい感じております。
発表会活動撮影日でした
さて、去る2/25・2/28は発表会の動画撮影日でした。できるだけたくさんの子どもたちの様子を撮影し編集していきますので少々お待ち下さいね。
その発表会に向けて遊んでいく中で感じて欲しいことや、子どもたちが感じていることは、お時間がある際に、以前のブログもご覧下さい。
発表会遊びから派生したご招待
発表会の取り組みから広がりを見せて誰かに見せたいといった気持ちから招待状を掲示している子どもたちもいますよ。伝えたい想いがある→どうやって伝えよう→ポスターにしてみようという子どもたちの心情がとても感じられます。
内容はおわかりでしょうか?楽しみですね〜。
保護者会の皆様より
また、発表会のごほうびということで保護者会の皆様より、子どもたちへピカピカのメダルとごほうびを頂きました。皆様いつもありがとうございます!
新入園児のご紹介
さて、ご存知の方も多いと思いますが、先日、沢岻こども園に新しいお友達がやってきました。
沢岻こども園の先生のおうちからやってきましたよ。
やんばるよりはるばるトラックに乗ってやってきました。
名前はまだありません!
子どもたちに命名してもらおうと、現在考え中です。
あっという間に人気者に
大きすぎないサイズ感も手伝って、あっという間にこどもたちの人気者になっていました。ヤギさんが行くところに子どもたちが自然と集まってきます。
子どもたちがヤギに散歩されているんじゃないか??
という声も聞こえるほど、ヤギさんは悠々と歩き回っていましたよ。
・何食べるんだろう?
・どうやって寝るんだろう?
・散歩するの??
等々、子どもたちからはたくさんの疑問が生まれていました。
ヤギさんがきてくれたからこそ、子どもたちの中で今まで生まれなかった興味関心が生まれ、とっても刺激になっています。癒やしだけでなく、ありがたいですね。
連れてきて下さった皆様、本当にありがとうございました!!
小学校のお兄ちゃん・お姉ちゃんにも
当然ながら、ヤギは小学生のお兄ちゃん・お姉ちゃんの目にも留まります。なかなか交流も難しい今日このごろですが、ほんの少しでも共通の話題で盛り上がれることは子どもたちにとっても私達にとっても嬉しいですね。出来る限りで、ほんのりと輪を広げていきたいなと感じております。
今年度も残りわずかとなって参りました。少しでも子どもたちのさらなる遊び学びに繋げつつ、進級、進学への想いも膨らませていくことができればと思っています。
今月も健康第一で参りましょう。
ではまた!
園長 大岩 慎治